【資格を知ろう】FP3級の難易度は?攻略法は?徹底解説!

今回はFP3級の難易度や合格率・合格を確実にする勉強法を詳しく解説していきます。

FP3級は「比較的取りやすい資格」と思われているかもしれません。実際、合格率は簿記3級などと比較して、高い傾向にあります。しかしながら、覚えなければならない範囲が広く、人によっては何回も受験して合格する、といった体験談も散見します。

どんな資格なのかしっかりと理解をして、次回試験に向けて対策を立ててがっちり合格していきましょう。

FP3級とはどんな資格か?

まず初めて受験される方のために、そもそもFP3級とはどういった資格なのかを改めて抑えておく必要があります。資格の意義と中身を理解すると学習意欲にもつながります。

簿記の定義は日本FP協会にてこのように定義されています。

人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。。

すなわち、「資産の相談屋さん」というわけです。お金などの資産をどのように運用すれば良いのかを、その人に寄り添いながらアドバイスしていくための資格です。

しかしながら、税理士や弁護士のような士業ではないので、出来る仕事と出来ない仕事が存在します。それらの区別は試験にも出てきますので、ぜひ理解しておくことをお勧めします。

また、金融機関では近年「資産設計の相談」「投資の相談」などを主力業務として行なっています。そのためには2級以上をとっておく必要があります。

ですから、金融機関への就職を希望する学生の方は、その足がかりとして学生のうちに取得しておくと良い資格の一つと言えるでしょう。

FP3級はどんな資格?

FPには3級から始まり、2級・1級があります。難易度は数字が少なくなるほど上がります。

入門編にあたるFP3級では商業簿記と呼ばれる基本的な知識のみが問われます。

2級以上になると工業簿記が入ってきてより複雑になります。

ですが、2級以上の上級な資格を取るときでも3級の知識は活きてくるので、3→2→1と順番にとっていくことをお勧めします。

FP3級の難易度・合格率は?

FP3級は合格率はかなり高いです。しかしながら、学科・実技(資産設計相談業務など)の両方を合格して初めてFP3級の資格を得ることが出来ます。

各回の平均合格率は、学科が大体65〜85%程度で、実技は70〜80%程度です。

この両方を合格して資格を得る人は単純計算で45%〜70%程度と考えられます

油断せずにしっかり勉強しておく必要があるでしょう。

合格するための勉強法・ポイントは?

合格するためにはまず何から取り掛かれば良いのか、テキストを見ただけでは少しわかりづらいかもしれません。

勉強法

試験範囲がかなり幅広いので、何から覚えれば良いのか・全て覚えなければならないのかと困惑してしまうこともあるかとは思いますが、全ての分野で「ポイント」があります。

それらのポイントを効率よく押さえていくことが重要でしょう。

個人的には、FP3級用の無料講義動画がYouTubeにアップロードされているので、そちらとテキストを併用しながら効率よく出題ポイントを学習していくことが重要だと思います。

筆者も試験勉強の際は、テキストと動画を併用しました。テキストはどうしても情報量が多いですからね

中でもFP受験者がよく視聴しているのが、「ほんださん/東大式FPチャンネル」です。わかりやすく、丁寧な説明でポイントをしっかり押さえられますし、講義形式なのでただテキストを読むだけより退屈にはなりません。

https://www.youtube.com/@HondaFP

宣伝でもなんでもありませんが、ぜひ一度参考にしてみてください。

ポイント

学科・実技どちらもある試験ですので、学科の知識が実技に活きたりその逆も然り…

また、インプットも大事ですが問題集や模試でアウトプットも定期的にしていきましょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか?今後、YouTubeでも解説動画を出していけたらと思っていますので、よろしければチャンネル登録も合わせてお願いします!

https://www.youtube.com/channel/UCnIHXLqGKmF2TD1SifN2B7w

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です