新卒社会人よ。スケジュール管理はそれで良いか?
4月から入社を控える新社会人の皆様、少し気が早いですが入社おめでとうございます。
そんな皆様に一つお伺いしたいのですが、どのようにスケジュール管理をされていますか?
まだ社会人でない学生の段階であれば、スマートフォンのカレンダーで適当にスケジューリングするだけで良いかもしれません。(私は今でもそれです)または、手帳や卓上カレンダー・ホワイトボードなどいくつものツールを駆使している方もいらっしゃるかもしれません。果たしてそれで良いのでしょうか?
今回は私が社会人を経験して思った、スケジュール管理の大切さや考え方について紹介します。
社会人はやっぱり暇じゃない
社会人になると想像通り暇ではありません。忙しいです。ですからスケジュールを立てたり、予定をよく確認する時間を確保することが難しいです。そのため、効率的にスケジュールを立てたり、アポを取る時に自分の空いている時間が分かりやすかったり、色々スケジュール管理にも工夫が必要なのだなと感じました。
カレンダーや手帳に書けない予定がある
また、会社では守秘義務や秘密保持契約を結ぶことがあるので、スケジュールを手帳やカレンダーに書けないことがあります。もちろん単純なアポイントの情報のみを書くのであれば良いのですが、顧客情報を書き込んではいけません。また、プライベートのスケジュールと仕事のスケジュールを同一で書き込むことを咎められる場合もあります。
そのため、自分でスケジュール記入に際してのマイルールを定めておく必要があるように感じます。
全てをペーパーレスにすれば良いわけではない
今時ペーパーレスの時代な訳ですが、全てをペーパーレスにすることは中々難しいものがあります。というのも、先に紹介したように公私でスケジュールを分けなければならない場合があります。そうすると複数デバイスを用いるより紙2枚の方が楽なケースもあり、効率化を求めるとペーパーレスが叶わなくなることもあるんだなあと驚いたことを覚えています。
さいごに〜スケジュール管理は社会人の基本?〜
社会人になると上司や先輩にスケジュール管理について口うるさく言われ、「自分が覚えていれば良い」「頭で覚えてるから」と思うこともあるかもしれませんが、上司や先輩は部下・後輩を思った以上に気にかけてくれています。
その人たちに自分の頑張りを見せつけるつもりで、スケジュール管理をしてみるといいかもしれません。
なお、個人的にはプライベートはスマホで、会社ではB5くらいの大きさの手帳でスケジュール管理すると良いと思います。ある程度手帳はサイズがあった方が予定を多めに書き込むことができたり、わかりやすくカテゴライズすることができたりするためです。