ついに…踊り子185系引退!E257系と特急湘南デビュー
みなさんこんにちは。先日JR東日本から、185系が東海道線の定期運用から完全に離脱することが発表されました。
関東圏、特に東京や神奈川・伊豆に住んでいらっしゃる方々にとっての東海道の花形185系がいなくなるのはショックではあると思いますが、時代の流れですし仕方ありません。
今回はそれも含めて、来年3月ダイヤ改正によって東海道線がどう変化するかを紹介していきます。
2021年3月ダイヤ改正の内容
東海道線にまつわるダイヤ改正の主な内容は以下の通りです。
- 185系・215系の東海道からの定期運用離脱
- ライナーの廃止
- ↑の代わりに特急湘南が誕生・実質の値上げ
- 東海道昼行特急をE257系へ統一
- 東海道線の特急列車が全て指定席化
- 特急料金値下げ
- 乗継割引廃止
以下で詳しく解説していきます。
185系・215系の定期運用離脱
まずは上記2つの列車の定期運用離脱についてです。
この二つは製造からかなりの年数が経っており、置き換えは数年前から噂されていましたので、当然とも言えます。
今年E257系が東海道デビューして、9両・5両・10両の編成を全て揃えられる見込みがついたことから、この発表に至りました。
185系は臨時運用などで東海道線でも今後も見る機会はあるかもしれませんが、215系は本当に東海道線では今後一切見ることができなくなるかもしれません。
それは後述しますが、ライナーの廃止や全車指定席化が深く関わってきます。
ライナーの廃止
今回のダイヤ改正によってホームライナー小田原やおはようライナー新宿・湘南ライナーは全て消滅します。
これにより、ライナーでしか出番のなかった215系が完全に東海道線に居場所を無くしてしまいました。
特急湘南の誕生
ライナーの廃止の代わりに特急湘南が爆誕しました。これは中央線の特急はちおうじなどや高崎線のスワローあかぎなどと似た仕組みになります。ライナーを特急に置き換えるのはJR東日本の近年のトレンドなので、不思議な変更点ではないです。
また、今まではライナー券500円で東京や新宿から小田原・湘南地区まで行けたわけですが、今度は距離による特急料金がかかってきますので、確実に値上げになります。そこは残念。
全ての東海道昼行特急をE257系へ
首都圏を走る東海道昼行特急が、サフィールと主戦場が別にある列車を除き、全てE257系に統一されます。それにより、東海道線に乗り入れる特急列車は
- 285系(サンライズ)
- E657系(ひたち・品川まで)
- 651系(草津・大船まで)
- E257系(踊り子、湘南)
- E261系(サフィール踊り子)
となります。
東海道線の特急列車がすべて指定席化
E257系への置き換えと同時に東海道線への大きな改編といえば、自由席の廃止です。すなわち全車指定席化です。
今までの踊り子には我孫子始発など一部を除き、ほとんどの列車に幾つか自由席が設定されていました。
これにより飛び乗ることが実質的に不可能(できます。が、車内料金設立により飛び乗りが高くなった)になりましたので、不評なポイントの一部ともなっています。
指定席化に伴い、座席未指定券が販売されることになります。これは、「空いてる席に座ってもいいよ」「でもそこの指定席持ってる人が来たらどいてね」というものです。車内料金制度と合わせてスワローサービスとも呼ばれています。
個人的にはこれにはかなり否定的です。一度指定席を購入して、そこにいる座席未指定券の客に「指定してあるんでどいてください」と言ったらトラブルになったからです。非常に面倒くさかったです。なので、指定席にするなら、座るけん理のない客を乗せない方が良いのではと強く思います。
特急料金の値下げ
一応、特急料金は値下げされました。(ライナーより安いとは言ってない)
東京から各駅までの特急料金の比較
東京〜大船:現行1050円/新料金760円
東京〜小田原:現行1480円/新料金1020円
こう見ると一応安くなっているように思えます。(実際やすい)加えて、えきねっとチケットレス割引を利用するとさらに100円引きとなります。
ですが、ライナー料金の500円と比べると高い点や、自由席より高い点を加えると賛否が分かれます。
東京から小田原まで、今までなら500円で座れていたのに、倍もかかるなら利用者からは不満も上がりますよね。
乗継割引廃止
旅行好きや鉄道オタクにはこれが一番きついんじゃないでしょうか。
乗継割引とその起源
JRには乗継割引なるものが存在します。特定の駅で新幹線と在来線特急を乗り継ぐ場合、在来線の特急料金が半額になるというものです。
これは、かつて新幹線が誕生した頃まで起源が遡ります。
新幹線の登場で在来線特急一本でいけていた区間が、新幹線との乗り継ぎを要するようになりました。
例えば、昔はサンダーバードで大阪から富山まで乗り換えなしで行けていました。が、北陸新幹線の金沢延伸で、富山へは必ず金沢での乗り継ぎが必要になってしまいました。
※参考:https://www.nikkansports.com/leisure/column/railwayclub/news/201909250000525.html
これでは2回特急料金を払わないといかん!
損じゃないか!
というわけで、乗継割引が誕生しました。
この乗継割引が今回「踊り子」「湘南」では廃止されることになったのです。
廃止される理由
おそらく、単純に「JR東海が大損している」「意味がない」からだと思います。
乗継割引の割引分の差額は新幹線の運営会社が支払うこととなっています。
つまり、
- 東京〜熱海:踊り子(JR東日本)
- 熱海〜名古屋:新幹線(JR東海)
JR東海がJR東日本に差額料金を払わないといけないのです。東海側からしたら、
なんで損しないといけないんですか・・・
最後に・個人的な感想
この改正は車両の置き換えや人員削減のためには仕方ないかもしれませんが、座席未指定券や車内料金、値上げなど多くの問題があるのも事実です。今後、更なる改善が必要ではないでしょうか。これでは小田原までの乗客はみんな小田急に流れてしまうと思います。